2022年10月 3日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

マイナポータル

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : まいなぽーたる

マイナポータル

マイナポータルとは、政府が運営する行政手続きのオンライン窓口のこと。2017年11月から運用が開始された。スマートフォンやパソコンから、マイナンバーカードのICチップを使ってログインすることで、子育てや介護などの手続きを検索したり、給付金の申請を行ったりすることができる。また、個人に合った行政のお知らせなどを受け取ることも可能。

利用できるサービスには、主に次のものがある。
(1)手続きの検索・電子申請:各自治体が提供している行政手続きの検索や、オンラインでの申請が行える。
(2)自己表示(わたしの情報):行政機関などが保持している自分の特定個人情報を確認できる。
(3)お知らせ:行政機関などから配信されるお知らせを確認できる。
(4)情報提供などの記録表示(やりとり履歴):情報提供ネットワークシステムを通じた住民情報のやりとりの履歴を確認できる。
(5)もっとつながる(外部サイト連携):マイナポータルからe-Taxや「ねんきんネット」などの外部サイトにログインできる。

2020年度からは、マイナポータルが年末調整や確定申告の手続きにも使えるようになるなど、政府は行政サービスのデジタル基盤として、マイナポータルの拡大を打ち出している。現在は自治体によって申請できる手続きなどにばらつきがあるが、順次、対応していく予定とされている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。