netstatとは
Network statisticsの略。TCP/IPネットワークの通信状況を調べるコマンド。netstatコマンドは、ネットワーク接続、ルーティングテーブル、各種ネットワークインタフェースなどの問題点を把握し、トラフィック量を調べ、ネットワークの性能を測定する仕組みで、UNIX、Unix系、Windows NT系オペレーティングシステムで利用することができる。
netstatコマンドをオプションなしで実行すると、何らかの通信が始まったTCPのポートを一覧表示し、現在使われている通信セッションの状態を知ることができる。TCPのポートの状態は「ESTABLISHED(通信中)」「LISTENING(待ち受け中)」「TIME_WAIT(終了待ち)」「CLOSE_WAIT(通信終了)」などで表示される。
netstatコマンドの代表的なオプション(パラメーター)としては、使っているポートを待機中のものも含めてすべて表示する「-a」、各コネクションやlistenポートに対応したプログラム名を表示する「-b」、Ethernetでやりとりしたデータ量を表示する「-e」、TCP/IPのルーティング情報を表示する「-r」、TCP、UDP、IPの各プロトコルでやりとりしたデータ量を表示する「-s」などがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。