2025年 5月19日公開

IT用語辞典

オフボーディング

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : おふぼーでぃんぐ

オフボーディング

社員が会社を退職する際に行われる、手続きやサポートなどの一連のプロセスのこと。企業が新入社員を受け入れる「オンボーディング(Onboarding)」の逆で、退職者の業務の引き継ぎ、社内アカウントの削除、退職手続き、貸与品の返却などが含まれる。

従来は退職者に対して最低限の手続きを行うだけであったが、最近は円滑な引き継ぎやキャリア支援を含めた戦略的なオフボーディングが注目されている。

退職者の担当業務のノウハウや知識を適切に引き継ぐことで、組織全体の混乱を防ぐことも目的の一つ。特に中堅社員やベテラン社員の退職時は、後任者への指導やマニュアル作成が不可欠である。

企業によっては退職面談を実施して「なぜ退職するのか」「企業の改善点は何なのか」といったフィードバックを収集する。組織の課題や働きやすさに関する意見を把握し、今後の改善につなげる。丁寧なオフボーディングが企業イメージの向上につながる場合もある。

オフボーディングの一環として、多くの企業がアルムナイネットワーク(退職者コミュニティ)を活用し、元社員との関係を維持している。退職者は円満に会社を離れ、その後、新たな職場で活躍しながら前職の退職者コミュニティにも所属する。数年後に本人が復職する場合もあれば、優秀な人材を紹介してくれるケースもある。オフボーディングは、企業の評判向上や退職者との関係を維持するために重要な取り組みである。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。