2019年12月23日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

オンデマンド

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : おんでまんど

オンデマンド

もともとはユーザー要求に応じてサービスを提供することを指す。オンデマンドによるサービスには、ゲーム、eラーニング、動画配信、出版などがあるが、オンデマンドの知名度を上げた主なものは動画配信サービスである。ユーザーが見たいときに好きな動画を視聴できるサービスは「ビデオ・オン・デマンド(Video On Demand〈VOD〉)」と呼ばれる。テレビ局などは、インターネット上で番組の一部を視聴できる動画配信サービスなどを提供しており、サービス名に「オンデマンド」という言葉が用いられることが多い。

支払い方法は、コンテンツの利用ごとに課金する方法と、月額定額制でコンテンツを利用し放題になる方法の2種類がある。1コンテンツごとに購入する方法は「ペイ・パー・ビュー(Pay-Per-View〈PPV〉)」という。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。