PoEとは
Power over Ethernetの略。Ethernetの「LANケーブル(UTPケーブル)」を利用して電力を供給する標準規格をいう。
電源を確保しにくい場所でも無線LANアクセスポイントやIP電話を設置できる利点がある。この技術を使うことで、LANケーブル1本あれば電力供給を受けることができるようになり、省線化、コンセントの追加などのコストの削減ができる。
PoEは2003年6月に「IEEE802.3af」として標準化された。その利用範囲は広く、電力の供給が難しい場所でのIP電話、Webカメラ、スイッチングハブ、無線LANアクセスポイントなどがあげられる。
現在のPoEの規格は、2003年に標準化された「IEEE 802.3af」の後、2009年に登場した「IEEE 802.3at」である。消費電力の大きい機器を想定し、1ポート当たり30Wと大きな電力が供給可能になったことから、拡張規格「PoE plus」とも呼ばれている。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。