2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

PPP

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ぴーぴーぴー
英語正式表記 : Point-to-Point Protocol

PPPとは

Point-to-Point Protocolの略。シリアルインターフェースを利用した通信方式の1つで、電話回線などの通信回線を使用し、1対1の通信で利用されるプロトコルのこと。ルーター同士を接続するときや、モデムを使ってパソコンをインターネットに接続するときに使用する。PPPは、インターネットの標準化組織IETF(Internet Engineering Task Force)で標準化されている。

ルーターは、独自の回線接続用プロトコルを採用している。異なるメーカーの製品をネットワーク上に混在すると、相互接続性が保証されないが、PPPを実装することで接続を可能にする。現在、ほとんどのルーターやパソコン用TCP/IPソフトはPPPを実装している。OSI(開放型システム間相互接続)モデルなら、TCPやIPより下位の第2層(データリンク層)のプロトコルに相当する。

PPPは、NetWareなどTCP/IP以外のプロトコルにも対応するほか、伝送エラーの検出、アドレス情報の交換、接続相手の確認など機能を備えている。

なお、PPPoE(PPP over Ethernet)は、イーサネット上でPPPのデータをやりとりし、接続状態を管理するプロトコルだ。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。