2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

RAWデータ

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ろうでーた

RAWデータとは

RAWとは、「生」「未加工」の意味。デジタルカメラで撮影された画像の記録形式の1つ。カメラ内部での現像処理が行われていない非圧縮または低い圧縮率の画像データのことを指す。

デジタルカメラで撮影すると、レンズから入った光を、「撮像素子CCD(Charge Coupled Device)」や「CMOS(Complementary MOS)」と呼ばれるイメージセンサーに写し、デジタルデータに変換する。この変換したデジタルデータがRAWデータだ。通常、RAWデータはデジタルカメラ内でJPEGという記録形式に変換して保存されるが、高性能デジタルカメラは、JPEG形式に変更する前のRAWデータを保存できる。

RAWデータは光の強さの情報なので、そのままでは映像として見ることはできない。パソコンに取り込み、RAW現象ソフトを使用して映像化し、画像ファイルに変換する。パソコンで画像ファイルに変換する手間があるが、デジタルカメラ内よりパソコンを使用して映像に変換する方が、高品位な写真を生成することが可能だ。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。