2020年12月21日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

レコメンデーション

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : れこめんでーしょん

レコメンデーション

推薦するという意味の「recommend」が語源。「リコメンド」とも呼ばれ、顧客におすすめの情報を提供するサービスのこと。ECサイトなどが顧客の訪問履歴や購入履歴などのデータに基づき、顧客に自動的に商品やサービスなどをすすめる仕組みを指す。また、顧客データなどを分析し、一定のアルゴリズムにより好みに合った商品やサービスなどを提案するソフトウェアやシステムを「レコメンドエンジン」と呼ぶ。

顧客に特定の商品やサービスなどをすすめることがレコメンデーションであり、一般的なECサイトに見られる「売れ筋ランキング」などもレコメンデーションの一つといえる。ただし、パーソナライゼーションのようにユーザーごとに個別化された情報が提供されるわけではない。また、実店舗でいえば、顧客の好みに合いそうな商品や一緒に買われることの多い商品などを、お店の方針や経験などに沿ってすすめることもレコメンデーションである。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。