リレーショナルデータベースとは
行と列によって構成された「表形式のテーブル」と呼ばれるデータの集合を、互いに関連付けて関係モデルを使ったデータベースのこと。「RDB」と略されることもある。最も普及しているデータベースシステムの1つ。単にデータベースといった場合はリレーショナルデータベースを指すことが多い。
リレーショナルデータベースでは、表の行(横)を「レコード」、表の列(縦)を「フィールド」、表を「テーブル」と呼ぶ。リレーションとはテーブル同士の関係を設定し、関連付けるものである。2つ以上のテーブルから関連性のあるものを結合して新しい表を作ったり、フィールドの値を更新すると、関連性のあるテーブルの値も自動的に更新したりできる。
リレーショナルデータベースを制御するソフトは、「RDBMS(Relational Database Management System)」「リレーショナルデータベース管理システム」と呼ばれている。Oracleの「Oracle Database」、IBMの「IBM DB2」、マイクロソフトの「Microsoft SQL Server」、オープンソースベースの「MySQL」や「PostgreSQL」などがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。