送信ドメイン認証とは
送信者のアドレスが正規のものであることを証明する技術のことで、元PoboxのMeng Weng Wong氏により提唱された。「送信者認証」と呼ばれることもあるが、一般に送信者認証は「SMTP-AUTH」といった、送信側のメールサーバーでメールを送信するユーザーを認証するときに用いる技術だけを指すことが多い。
送信ドメイン認証では、メールアドレスのドメインを見て、それが正規なサーバーから発信されているか否かを検証する。多くのスパムメールが送信者を偽って送信されるため、これらのなりすましメールを排除すればスパムメールが減るという考えに基づいて開発された技術で、携帯主要各社や大手プロバイダーなどで導入されるようになった。
現在、送信ドメイン認証技術には、IPアドレスベースのものと電子署名ベースのものに大別される。前者は送信元のIPアドレスを根拠に、正規のサーバーから送信されたものかどうかを検証する技術で、「Sender ID」や「SPF(Sender Policy Frameworks)」がその代表格である。後者は送信されたメールの中に電子署名を挿入し、その正当性を検証する技術で、「DomainKeys by Yahoo!」や「Identified Internet Mail」などがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。