2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

SMB

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : えすえむびー
英語正式表記 : Server Message Block

SMBとは

Server Message Blockの略。Windowsのネットワークでファイル共有やプリンター共有などを行うためのマイクロソフト独自の通信プロトコルのこと。クライアントからの要求にサーバーが答えるクライアントサーバー型の動作モデル。

SMBは、Windows 95やWindows NTで標準のプロトコルに採用された。SMBはNetBIOS上に実装されている。Windows XPとWindows 2000では、SMBに加えてNetBIOSを経由しない「ダイレクトホスティングSMB」を使用する「SMB 1.0」が採用された。SMBとダイレクトホスティングの両方で接続要求を出し、応答が早いプロトコルで通信する。Windows Vistaでは改良版の「SMB 2.0」が採用された。IPv6への対応、コマンドの一括処理、クライアントキャッシュ機能の搭載などによって性能が向上した。

Windows 8やWindows Server 2012以降は「SMB 3.0」に進化し、信頼性や可用性がさらに強化された。機能強化の1つに「SMB透過フェイルオーバー・サポート」がある。「SMB透過フェイルオーバー」とは、クラスター化したサーバーに共有フォルダを作成し、何らかの障害が原因でクラスターがフェイルオーバーしても、クライアントからは自動的に別ノードに再接続し、処理を継続する機能だ。

Windows OSによってサポートされているSMBのバージョンは異なるが、サーバー側とクライアント側のSMBのバージョンを比較し、低い方に合わせてアクセスされる。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。