2021年 1月18日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

スマートディスプレイ

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : すまーとでぃすぷれい

スマートディスプレイ

AIアシスタントを搭載したディスプレイのこと。見た目はタブレット端末に近くタッチ操作もできるが、中心となるのは音声操作で、スマートスピーカーの延長線上にある端末といわれる。スマートスピーカーは話し掛けた内容に対して「音声」で返答するが、スマートディスプレイは「音声」+「画像・映像」で返答するのが特長である。

スマートディスプレイは、スマートフォンやタブレット端末などと比べると、据え置きが前提とされているため、移動を伴う利用には向かない。とはいえ、7~10インチのディスプレイは大きくて見やすいので、ニュースや天気、交通経路などの検索結果を表示させたり、YouTubeなどの動画を視聴したりするには利便性が高いといえる。機種としては、Amazonの「Echo Show」、Googleの「Nest Hub」、LINEの「Clova Desk」が有名。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。