SSL-VPNとは
Secure Sockets Layer virtual private networkの略。暗号化に「SSL(Secure Sockets Layer)」を使用するリモートアクセスVPN(仮想プライベートネットワーク)のことをいう。
リモートアクセスVPNには、「IPsec(IPセキュリティ)によるリモートアクセスVPN」と、「SSLによるリモートアクセスVPN」がある。IPsecによるリモートアクセスVPNは、クライアントPCに必ずVPN Clientのソフトウェアをインストールする必要がある。一方、SSLによるリモートアクセスVPNは、Webブラウザーさえあれば通信できるのが強みだ。
SSL-VPNには、以下の3つの方式がある。
(1)リバースプロキシ
(2)ポートフォワーディング
(3)L2フォワーディング
これらの方式は、専用ソフトウェアを導入したサーバーかSSL-VPN専用機器を設置するだけで導入がスムーズに進められるので、利用企業が多い。ただし、そのままではWebサイトの閲覧しかできないため、SSL-VPN製品は、Web以外のアプリケーションの通信プロトコルHTTPS(HTTP over SSL)に変換するJavaやActiveXモジュールを装備し、メールやグループウェアなどを安全に利用できる仕組みになっている。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。