チームビルディングとは
複数のメンバーが個々の能力を最大限に発揮し、同じゴールを目指して一丸となって進んでいくこと。また、そのために開発された手法やプログラム、研修を呼ぶこともある。多くの組織の人材育成やリーダーシップ研修などの現場で採用されるようになっており、「コーチング」や「ファシリテーション」などとともに、リーダーに求められるマネジメント能力の1つとして注目を集めている。
チームビルディングの目的は、設定した目標を確実にクリアすることにある。営業ならば売上目標を達成することであり、商品開発ならば売れ筋商品の発売などがそれにあたる。目標を共有することで、メンバーの一人一人が自分の立場とやるべきことを理解し、能力を出し合って取り組むことができる状態にする。単にメンバー同士を仲のいい状態にすることではない。
チームビルディングが必要となるのは、主に次のような場面に対してである。
(1)チームの目的を確実に達成したい
(2)社員の個性を伸ばして能力を高めたい
(3)成果(成績)が伸び悩んでいる
(4)異動や昇格などで新たなチームができた
チームビルディングの対象としては、新入社員や中堅社員、リーダークラスの社員など、第一線で働く人だけではなく管理職や社長を含むこともある。方法としては、合宿、1日研修、スポーツ・ゲームなどがある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。