サードパーティー
「第三者」という意味の英語。オリジナルメーカーが開発したパソコンや周辺装置、ソフトウェアなどを対象として、それに対応する製品やソフトウェアなどを販売・提供するメーカーのこと。特定のソフトウェアの付加機能をアドインソフトとして販売・提供するメーカーなども含まれる。つまり、他社の製品やソフトウェアに関連する製品やソフトウェアを販売・提供する企業である。ただし、系列企業は含まれない。
サードパーティーが提供する製品は「サードパーティー製品」「非純正品」と呼ばれる。サードパーティー製品が対応する対象製品を開発したオリジナルメーカーは「ファーストパーティー」と呼ばれ、販売・提供している製品は「純正品」と呼ばれる。
また、ゲーム業界では、ゲーム機を販売するハードメーカーを「ファーストパーティー」と呼び、ファーストパーティーが販売するソフトウェアを企画・開発する外部企業(あるいはその子会社など)を「セカンドパーティー」、それ以外のソフトウェアを企画・開発する企業を「サードパーティー」と呼ぶ。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。