2019年 3月18日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

ユニファイド・コミュニケーション

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ゆにふぁいどこみゅにけーしょん
英語正式表記 : Unified Communications

ユニファイド・コミュニケーションとは

「通信サービスの統合」の意味。Unified Communicationsの頭文字を取って「UC」とも呼ばれる。電話やメール、インスタントメッセージなどのさまざまな通信手段のメリットを生かしながら一つのシステムに統合し、より円滑なコミュニケーションを実現する技術や仕組みを指す。

単なる通信手段というより、業務を円滑に進めるための総合的なプラットフォームという意味合いが強い。全員が統合されたプラットフォームで通信し合うことで、それまで分断されていた情報が集約され、意思決定の迅速化や従業員同士のコミュニケーションの効率化が図れるといわれている。

最近では、クラウド型のユニファイド・コミュニケーションに注目が集まっている。スマートフォンやタブレット端末といった携帯端末でも利用できるため、メンバーがどこにいても、どんな端末を使っていても、何かあればすぐに連絡を取れることが特長である。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。