2020年 4月 6日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

VDI

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ぶいでぃーあい
英語正式表記 : Virtual Desktop Infrastructure

VDI

「Virtual Desktop Infrastructure」の頭文字を取った略称。「仮想デスクトップ基盤」とも呼ばれる。ユーザーが使用する端末(クライアント)の機能は必要最小限にし、OSやアプリ、データなどはサーバー上に集約して、必要に応じてネットワークを介して呼び出して処理する仕組みを指す。

仮想化されたデスクトップ環境をクライアントで利用するという点はDaaSと同じだが、外部事業者がクラウド上のデスクトップ環境を提供するのがDaaS、自社内のサーバー上でデスクトップ環境を一元管理するのがVDIである。

運用効率や拡張性の面ではDaaSが優れているが、信頼性や継続性の面では自社内で直接運用するVDIが優れている。また、管理するインフラや個別のデスクトップ環境などのカスタマイズにも柔軟に対応でき、管理方法も自社独自の方針を採用できるなどのメリットがある。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。