ベンダー
英語の「vendor」が語源で、「販売業者」「売り主」を意味する。「user(ユーザー)」の対となる言葉。分野によって異なる意味で使われることがあり、例えば飲料業界では「自動販売機」のことを指し、食品業界ではスーパーやコンビニエンスストアなどの商品を仕入れて販売している企業や店舗を指すこともある。
IT分野では、ハードウェアやソフトウェア、システム、サービスなどを販売する企業のことを指す。開発から製造、販売まで一貫して行う企業を「開発ベンダー」、顧客からシステム開発の注文を受け、企画、設計、製造、販売を行い、運用まで請け負う企業を「システムインテグレーター」と呼ぶ。
販売する対象により、ソフトウェアの場合は「ソフトウェアベンダー」、システムの場合は「システムベンダー」と呼んで分類することもある。また、単一メーカーの製品を取り扱う販売会社を「シングルベンダー」、複数のメーカーの製品を取り扱う販売会社を「マルチベンダー」と呼ぶこともある。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。