2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

VPN

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : ぶいぴーえぬ
英語正式表記 : Virtual Private Network

VPNとは

Virtual Private Networkの略。「仮想プライベートネットワーク」「仮想専用線」ともいう。以前は固定された電話回線を専用線として使っていたが、最近ではインターネット回線を利用し、暗号化などのセキュリティ機能も使って安全なデータ通信を実現している。

インターネット回線を使用したVPNは「インターネットVPN」と呼ばれる。また、閉域網の回線を利用したVPNを「PPVPN(Provider Provisioned Virtual Private Networks)」と呼ぶこともある。閉域網をもつ通信事業者は、国内ではNTT地域会社やNTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコム、電力系通信会社、ケーブルテレビ事業者などがある。

従来の専用線は、回線が遮断すればネットワークに繋がらず、復旧に長時間を要したが、VPNは公衆回線や閉域網を利用するため、通信が途絶しない。しかも通信を暗号化することによって、通信が傍受されても内容は漏えいしにくい。信頼性、機密性、拡張性も高いのがVPNの特徴だ。

個人でVPNを利用するときは、個人向けのVPNサービス(有料/無料)か、自宅の無線LANルーターのVPNサーバー機能を使う。パソコン、スマートフォン、タブレットに標準化したVPN接続機能があり、専用のソフトやアプリを使えば簡単に接続できるサービスもある。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。