VRRPとは
Virtual Router Redundancy Protocolの略。ネットワーク上で複数のルーターを束ね、一体的に運用するための制御情報を伝送するプロトコルの1つ。
VRRPを使用すると、複数のルーターを1台の仮想的なルーターに見せられるので、予備のルーターにバックアップルーターの機能を持たせることが可能になる。万が一、マスタールーターが機能を停止しても、バックアップルーターが数秒以内に処理を引き継いでくれる。その間、マスタールーターを復帰させれば停止時間なく常時運用できる。
IETFが1998年、RFC2338として標準化(その後RFC5798で置き換え)した規格である。シスコシステムズ社が開発したHSRP(Hot Standby Routing Protocol)は、同社のルーター同士の組み合わせを対象としたものだった。それに対し、異なるメーカーの機器を組み合わせて使用できるのがVRRPの最大の利点。簡単にいうと、シスコシステムズ社のルーターを冗長化する仕組みはHSRP、それ以外の会社の製品を冗長化する仕組みはVRRPと考えると分かりやすい。また、通信効率が良く、セキュリティが高いこともVRRPの特長である。
この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください
お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。
社内のメンバーに共有する(企業で共有する)
- (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。