2018年 8月20日公開

IT用語辞典

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

Workplace

制作協力:株式会社インプレス

読み方 : わーくぷれーす

Workplaceとは

Facebookが提供しているビジネス向けのSNS。米国では2016年10月、日本国内では2017年5月にサービスが開始された。Facebookの画面や仕様をそのまま活用し、ビジネスでの用途や要望に応えるさまざまな機能を備えている。ただしユーザーの個人アカウントとはリンクされない。

大きな特長としては、Facebookでなじみ深い「友達」という概念がなく、社内メンバー全員とすぐに交流できたり、社内や社外メンバーとグループを作成して案件ごとに情報共有ができたり、ビジネスユースということでセキュリティが高くなっていることなどが挙げられる。機能としては「Chat」と呼ばれるダイレクトメッセ―ジ機能、ライブ配信機能、リアクションボタン、翻訳機能、ビデオ・音声通話機能を備えている。

リリース以来、多くの企業で導入されおり、スターバックスコーヒー、Heineken、ドミノピザなど各企業が導入。スターバックスコーヒーでは、とあるスタッフが考案したメニューがWorkplaceで拡散され、のちに新メニューとして採用されるといったことも起き、大きな話題を呼んだ。企業向けのコミュニケーションツールという分野では、Slack、Yammer、SalesforceのChatter、Hipchat、Jiveなどが主な競合サービスになると予測されている。

この記事を社内で共有し、課題解決のヒントにお役立てください

お客様マイページの「連絡ボード」機能を使って、同じ会社のメンバーと簡単にこのページを共有できます。社内で情報を共有し、組織全体の課題解決や業務効率の向上にお役立てください。

社内のメンバーに共有する(企業で共有する)

  • (注)連絡ボードを利用するには企業設定が必要です。