2014年 3月 1日公開

【連載終了】実務者のためのCAD読本

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

加工の基準もあわせて考える【世界で戦えるGLOBALエンジニアになるための製図技術 3rd STEP/第3回】

機械系CAD 講師:山田学

シリーズ記事

【お知らせ】がんばる企業応援マガジン最新記事のご紹介

3 加工の基準もあわせて考える

設計意図を表す寸法記入について学ぶ3rd STEPの3回目。前回は軸を固定する治具(じぐ:作業を補助する器具の総称)の組立図から六自由度を意識しながら基準を見極め、Vブロックの寸法記入を行った。今回はVブロックに組み合わせるハウジングの寸法記入を考えてみよう。

あらためて、軸を固定する治具の組立図を確認しておく (画像1、2)。

画像1

軸を固定する治具の組立図

画像2

Vブロック

1…Vブロック
2…ハウジング
3…締め付けボルト
4…ハンドル

画像3

ハウジングを上から見たところ

ハウジングを斜め上から見たところ

画像4

ハウジングを下から見たところ

ハウジングを斜め下から見たところ

六自由度を意識してハウジングの基準面を考えてみよう。
Vブロックにハウジングを組み合わせた段階で、X軸方向の併進運動XA、Z軸方向の回転運動ZBの動きが拘束される(画像5 黒矢印)。
従って、ハウジングのX軸方向の基準面は、ハウジング内側の垂直面(左右に2面あり)であることが分かる(画像6)。

画像5

X軸方向の併進運動、Z軸方向の回転運動が拘束される

画像6

ハウジングX軸方向の基準面は内側の二つの垂直面

ハウジングは左右対称形状であることから、締め付けボルトをX軸方向の中央に配置することを表現するために、縦の中心線を基準とした“中心振り分け寸法”とする。

  • * 「70」という基準寸法は、Vブロックの基準寸法と同一であるため、設計意図として、組立時の隙間を保証するための寸法公差が両部品に必要である(画像7)。

画像7

中心振り分け寸法

ハウジングの内側を中心振り分け寸法として記入したが、これは設計機能上、内側の中央に締め付けボルトを配置したいという意思を表現したものである。
しかし、締め付けボルト用のねじ穴を内側の中央に加工するには加工の基準が必要となり、一般的に外郭形状を基準として穴位置を決定する(画像8)。
そのため、ハウジング外側の垂直面を加工基準として寸法指示しておく必要がある(画像9)。

画像8

加工基準が必要となる

画像9

加工基準に合わせた寸法指示