この連載について
今回の連載「モデリング実践/全5回」では、モデリング手法の実例を元に、それぞれの仕組みを使用する実践方法を解説します。
【お知らせ】がんばる企業応援マガジン最新記事のご紹介
1.親子関係を意図して設定すれば大いに効果的
モデリングを行う際には必ず既存フィーチャーまたは既存の参照平面(CAD製品によっては「データム平面」と呼ぶ)を参照して新しいフィーチャーを作成する。「参照」とは、例えばスケッチ平面を選択する、寸法を配置するなどの操作である。これらの操作を行うことで、参照先と参照元(これから作成しようとしているスケッチやフィーチャー)との間に親子関係が発生する。
【例1】:スケッチを作成するための平面を選択すると、その平面または平面を持つフィーチャーとの間で親子となる。(図-1)
図-1 スケッチを描く平面として既存フィーチャーの上面を選択している
これにより、既存フィーチャーの上面に乗せておきたいフィーチャーがあれば、高さが変わっても既存フィーチャーの上面に乗っている状態は維持されるので意図どおりに運用できる。(図-2)
図-2 土台(親)の高さを30mmから50mmに変更すると、上面が上に向かって移動すると共に、その上にある高さ30mmのフィーチャー(子)も移動している
【例2】:スケッチを描く際に、既存の円弧と同心の位置に円を描こうと既存の円弧エッジをクリックすると、その時点で親子となる。(図-3)
図-3 スケッチ拘束条件の「同心」により、既存フィレットのエッジを選択している
フィレットのサイズが変わると中心位置が移動するが、穴は常に同心位置に置いておきたいという意図を維持することができる。(図-4)
図-4 フィレットのサイズを変更すると、同心でそろえている穴の位置が連動して移動している
【例3】:スケッチ四角形と既存フィーチャーのエッジとの間に寸法を記入したその時点で親子となる。(図-5)
図-5 寸法コマンドを使用して既存フィーチャーのエッジから寸法でフィーチャーの位置を拘束している
四角形の大きさを決める際に、四角形の大きさを指定するのではなく既存フィーチャーの端からの幅を優先したいという意図で、既存フィーチャーから寸法を拘束しているので、既存フィーチャーの大きさが変わっても端からの寸法は維持される。(図-6)
図-6 土台の大きさを変更しても端からの幅は維持されている
これらの例は全て、意図的に行っているのであれば全く問題がないどころか、効果的な親子関係を形成している例であり、意図したとおりに親子関係を設定することで、親への変更が確実に子に伝わり、意図を維持することが可能となることが分かる。