2020年11月 5日公開

実務者のためのCAD読本

【アーカイブ記事】以下の内容は公開日時点のものです。
最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。

軸部品の詳細形状モデリング(1)【基本要素形状のモデリング/第3回】

監修:山田学 執筆:草野多恵

  • CAD
  • BIM

今回からは、軸の詳細形状の作成方法について解説していく。CAD製品によって操作手順等の差異はあるが、基本的な考え方はどの製品でも同様である。今回は詳細形状の中でも、先端部に球形がある形状、段差部に設ける隅の逃がし形状や隅の丸み、面取りの作り方について解説する。

この連載について

基本要素を用いながら、より具体的な設計使用方法を解説する。また、主要な3D CADでの手法も併せて解説する。

シリーズ記事

1.先端に球形がある形状

軸の先端部に球形がある形状(図-1)を作成する場合は、前回(第2回)解説した「回転」という作成方法を使用する。

図-1 軸の先端部の球形の例

この図-1の先端形状を「回転」で作成するためのスケッチを図-2に示す。なお、これはあくまで基本的なスケッチの一例である。

図-2 先端が球形の軸のためのスケッチ(Autodesk Inventorで作成した例)

このスケッチのポイントは2ヶ所あり、それを(1)と(2)で示している。

まず(1)は、軸の直線部と球形は滑らかにつながっていなければならないため、直線部と球形の輪郭となる円弧を確実に正接でつなげることが必須である。図内の(1)の矢印で示している箇所に付いているマークは、ここが確実に正接となっていることを示している。

(2)の方は、円弧の中心と端が黄色い点で表示されていることが、確実に回転中心となる水平線上に乗っていることを示している。

スケッチの際にはこれらの状態を確実に確認することが重要である。なお、図-2はAutodesk Inventorだが、SOLIDWORKSでも同様の表示が出るようになっている。

執筆者紹介

草野多恵

大手メーカーの宇宙航空事業部門にて、設計から納品までのプロセス管理を担当。
製造業での実務経験を生かし、CADベンダーで約20年間一貫して製造業向けに3D CADの営業技術などを担当。
現在はフリーランスとして、効果的なCAD導入を支援する活動を行っている。

監修・執筆

山田学

ラブノーツ代表取締役、技術士(機械部門)。設計製図の企業内教育を種に活動。著書に『図面って、どない描くねん!』『めっちゃメカメカ! リンク機構99→∞』(共に日刊工業新聞社刊)など。

ページID:00197518