この連載について
今回の連載「BIM最前線/全5回」では、BIM(Building Information Modeling)を取り入れたこれからの設計・建設の職能を考えるうえで、知っておきたい最新の情報をお届けします。
【お知らせ】がんばる企業応援マガジン最新記事のご紹介
1.BIMを使えばインテリアデザインが変わる
連載テーマの順序を入れ替えて「インテリアデザインとBIM」を今回のテーマとする。筆者は、インテリアデザインは専門ではないので友人の岡田眞一設計室の岡田眞一さんに詳しい話を聞いた。岡田さんは30年の経験を持つインテリアデザイナーであり、BIMアプリケーションARCHICADを20年以上前から使っている。BIMという言葉がまだ一般化していない時代からのユーザーだ。
インタビューはインテリアデザイン業界の現状の一言から始まった。
「最近はカラー展開図というのがはやっていて、デザイナーが2D CADで作られた展開図に色とマテリアルを付けています。ところがその展開図と平面図、断面図の整合が取れていなくてARCHICADでモデリングするとおかしくなることがあります。BIMを使えば、そんなことはあり得ないのに、なぜ、若い人は使わないのでしょうね」
岡田眞一設計室の岡田眞一さん
2.最初から3Dモデルを作成
岡田さんに、インテリアデザインの仕事の進め方を具体的に聞いてみた。
まずクライアントから建物の資料を受け取る。テナント物件のことが多いので、その場合はビル管理会社の内装監理室が2D CADで作られた建物と設備の設計図書資料をDXFやPDFの形式でまとめてくれる。図面で分からない寸法は現場に出向いて実測することもある。
デザインは、この2D CADの建物資料をARCHICADで入力して3Dモデルにすることから始まる。打ち合わせで使う最初の資料からARCHICADで作成する。平面図、パース、3Dモデル(下の図)がこの時点の成果物だ。石、木、ビニールなど、何を使っているかが分かる程度に材質を設定し、家具などのボリュームもできるだけ正確にモデリングする。特徴的な間接照明などは配置するが、正確に全ての照明を配置することはない。打ち合わせの資料としてはこれで十分で、通路や座席の配置を確定することができるようになる。この段階でクライアントによる変更指示もあるが、長年付き合ってきたクライアントの場合、大きな変更はほとんどない。
家具の配置も3Dビューで表示(ARCHICAD)
3.モデリングにこだわる
デザインが固まると、施工後の状態が再現できるモデリングを行う。最近は、便器などの衛生設備データはメーカーが提供していることがほとんどだ。椅子、テーブル、カウンター、パーティションからレジ台まで、リアルな形状と材質のモデル作成へと進めていく。ほとんどの場合ARCHICADのGDLという機能を使って作成するのは、GDLを使うことで図のようなパーティションの全長が変わるからだ。また、格子のピッチなども、「パラメータ」の数値で設定を変更できる。
「プログラムの知識がない私でも、マニュアル片手に『パラメータ』付きのオブジェクトを作成でき仕事の効率化に役立っています。今後は、その機能に加えて、デザインの幅が広がり、そこから生まれるデザインの可能性にも期待しています」と岡田さんは言う。
作成したパーティション
「パラメータ」で変更できるパーティションのGDLスクリプト
4.デザインツールとしてのBIM
ガラスにインクジェットプリンターで印刷して客席間のパーティションに使う。そのデザインもインテリアデザイナーたる岡田さんの仕事だ。
まず、ARCHICADで座席間のガラス製パーティションのモデリングを行う。次にAdobe Illustratorを使ってガラス表面のパターンをデザイン。ドイツのMAXON Computer社のCINEMA 4Dで室内パースのレンダリングへと進め、照明との兼ね合い、家具の色とのマッチングなどをチェックする。さらに施工段階ではガラスにプリントする専門会社にAdobe Illustratorのデータとして送付することで、デザインどおりの加工が行われる。データが電子化されていることは、デザインから加工までスムーズに、意図どおりに進行させられるという利点がある。
CINEMA 4Dで作成されたデザイン段階のCG
5.図面を作成するBIM
詳細なモデリングを行うことで、図面化する作業も一気に効率アップできる。平面詳細図、立面図・展開図、断面図、部分詳細図、天井伏図が3Dモデルから切り出されることで、図面になる。一つのモデルを切断して作られるので、図面の間で矛盾は起きようがない。図面間の整合性が常に維持されるというのも、BIMが用いられるべき特長の一つだ。
もちろん、切り出した図面には寸法や注記の加筆が必要となる。そこでもモデルに与えられたオブジェクトの情報を利用することができるので、注釈記載上の間違いは少なくなる。
次の図はあえて全ての図面を重ねて表示したものだ。BIMという3文字の真ん中にある“I”、Information(情報)がこのモデルにいかにたくさん搭載されているかが分かる。図面はたくさんの情報をフィルターにかけて、必要なものだけを見やすく表示した成果物の一つでしかない
全ての図面情報を重ねて表示した
本ページ上のコンテンツを利用する際は、大塚IDによるログインが必要です。
ログイン
大塚ID新規登録(無料)大塚IDとは