このページでは JavaScript を使用しています。 お客様のブラウザは、 JavaScript が無効に設定されています。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。
ログイン
English
お客様マイページトップ
2018年12月
インテリアデザインとBIM【BIM最前線/第2回】
今回は「インテリアデザインとBIM」をテーマに、30年の経験を持つインテリアデザイナー、岡田眞一設計室の岡田眞一さんに詳しい話を伺った。
2018年11月
「フィーチャーベース」と「ダイレクト」、その使い分け【モデリング実践/第1回】
設計を行うための便利なツールとして昨今では3D CADが大きく普及してきた。前回の連載では、3D CADの特長、仕組みなどを理解し、効率的に設計ができる理由を解説したが、今回の連載ではより具体的に各仕組みを使用する方法を解説する。
2018年10月
ロボットじゃないRobotで構造設計【BIM最前線/第1回】
「BIM最前線」の新しいシリーズがスタート。BIMアプリケーションとして使える構造解析ソフトウェア「Autodesk Robot」を取り上げる。Revitと構造解析ソフトウェアRobotをまるで一つのアプリケーションであるようにシームレスに使い、モデルを完成させることが本稿のテーマだ。
2018年 9月
フィーチャー間の親子関係を理解する【モデリング手法/第5回】
第5回では、第3回で解説したフィーチャーの履歴のメリットとして更新が楽で確実であるという話を踏まえ、なぜ楽で確実なのかについて具体的に解説する。
2018年 8月
BIMで省エネ【深掘りBIM/第5回】
「BIMによる設計のコストを考える」と「世界のBIM日本のBIM」という大げさなテーマは今回のシリーズでまだ残っているのだが、この二つのテーマを深掘りするのは筆者には難しいということに気がついた。より身近な「BIMで省エネ」を取り上げることにする。
2018年 7月
「パラメトリック」を理解する【モデリング手法/第4回】
第4回目ではフィーチャーベースモデリングにおいて重要であるパラメーターを使用するさまざまな手法について説明する。
2018年 6月
面積表、仕上表、建具表をBIMで作る(3)【深掘りBIM/第4回】
今回は仕上表をとり上げる。また仕上げ情報の表現例として図面に引出線を使った注記として書き込まれる情報について、そのBIMならではの作成方法を解説する。
2018年 5月
「フィーチャーの履歴」を理解する【モデリング手法/第3回】
この連載では、3D CADの特長、仕組みなどを理解し、効率的に設計ができる理由を解説する。前回の第1回は、フィーチャーベースモデリングとダイレクトモデリングの違いを紹介した。今回は、第2回として、ソリッドとサーフェスの違いを説明する。
2018年 4月
面積表、仕上表、建具表をBIMで作る(2)【深掘りBIM/第3回】
前回の建具表に続き、今回は図面としての面積表を取り上げよう。使うのはBIMアプリケーションRevitとARCHICADだ。面積表図面の作成に入る前に、BIMアプリケーションが面積や部屋名の情報をどの要素に持たせているかを解説する。
2018年 3月
「ソリッド」と「サーフェス」を理解する【モデリング手法/第2回】
この連載では、3D CADの特長、仕組みなどを理解し、効率的に設計ができる理由を解説する。前回の第1回目は、フィーチャーベースモデリングとダイレクトモデリングの違いを紹介した。今回は、第2回目として、ソリッドとサーフェスの違いを説明する。
2018年 2月
面積表、仕上表、建具表をBIMで作る(1)【深掘りBIM/第2回】
建築の図面の中でも表をどう作るか、BIMユーザーからの質問も多いし筆者自身も迷うところだ。図面に使われる表のうち今回は「建具表」をとりあげる。
2018年 1月
「フィーチャーベース」と「ダイレクト」を理解する【モデリング手法/第1回】
3D CADを設計に取り入れることにより、効率良く、高品質な設計を、より短時間で行うことが可能になっている。そこでこの連載では、3D CADの特長、仕組みなどを理解し、効率的に設計ができる理由を解説する。
ナビゲーションメニュー
ビジネスお役立ち情報