このページでは JavaScript を使用しています。 お客様のブラウザは、 JavaScript が無効に設定されています。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。
ログイン
English
お客様マイページトップ
2021年 記事一覧
2021年12月
健康管理で快適なテレワーク環境を実現
テレワークは負担の少ない働き方ですが、外出機会が減り、健康管理が行き届かなくなるなど、さまざまな病気に罹患(りかん)しやすくなるリスクが発生します。在宅勤務を踏まえた健康管理を実践しましょう。
ニューノーマルとこれからのテレワークについて
新型コロナウイルス感染症は、長い年月を経て国内ではようやくいったん収束の兆しが感じられるようになりました。感染症対策として始まった、テレワークを中心とした新しい働き方は今後も続くのでしょうか。
年末年始の会社行事はどう変わるのか
かつての年末年始の会社行事といえば、忘年会に始まり新年会や賀詞交換会など、社内外の行事がめじろ押しでした。しかし、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、その姿は激変しています。
テレワークの進化とワークライフバランス
コロナ禍の影響でテレワークが急速に浸透しています。テレワークの進化はワークライフバランスの実現にどのように影響するのでしょうか。多様な働き方と生活の調和について考えてみます。
2021年11月
初めての管理職【第2回】マネジメント
管理職の任務は部署のマネジメントです。リーダーとして、部下たちのマネジメントに戸惑うことも多いかもしれません。管理職の在り方と部下のマネジメントについて解説します。
社員にワクチン接種を義務付けることはできますか?
冬になりますと、新型コロナウイルス感染症と風邪、もしくは季節性インフルエンザの見分けがつきにくくなります。このような中で、社員に新型コロナウイルスや季節性インフルエンザのワクチン接種を義務付けることはできるのでしょうか。また、ワクチン接種をためらう社員にその理由を尋ねてもよいものでしょうか。
オンライン面接で最適な人材を獲得する
コロナ禍が発生した2020年より、オンラインによる面接採用が本格化しました。2021年の春には、採用された会社を初めて訪れるのが入社時、という新卒採用者が続出しました。
ニューノーマル時代の総務業務
IT技術の進化やコロナ禍などで社会は急激に変化しています。総務部門はその変化を読み取り、経営課題として分析し、問題解決を図ります。そのためには総務業務の変革が必要です。
2021年10月
2025年 事業承継問題と第三者承継
中堅・中小企業経営者の高齢化が深刻化しています。超高齢化社会となる2025年を前に、事業承継で注目されている第三者承継について解説します。
仕事と育児の両立がもっと身近に、当たり前に
最近、採用時に実感するのは、「仕事」と「家庭生活」をともに大切にしたいという30代、40代の方が男女ともに増えてきているということです。これを企業にとって逆風と捉えず、両立できる環境をいち早く整えることで優秀な人材を採用できるチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか。
オンライン職場懇談会の実施で会社を点検
職場懇談会は、業務運営や職場環境の改善などについて話し合う会合として行われてきました。テレワークなどの導入が進む中、これをオンライン化し、全社最適化のためのツールとして活用してはいかがでしょうか。
不確実性の時代と経営計画の立案
コロナ禍が長期化し、企業を取り巻く環境にも大きな影響を及ぼしています。先行きが不透明な時代に向けてこれまでの経営計画を見直し、新たな時代に対応した計画を立案しましょう。
2021年 9月
2021年版 使える助成金(育児・介護関連)
仕事と生活を両立するワークライフバランス向上への取り組みが進んでいます。育児や介護など従業員の生活を支援するために、助成金の活用を検討してみましょう。
2021年版 使える助成金(高齢者雇用関連)
少子高齢化社会となり、一般的な定年年齢といわれる65歳を過ぎても元気で活躍される方が増えています。助成金を活用した高齢者の人材活用を検討してみましょう。
2021年版 使える助成金(雇用調整助成金)
雇用関連の助成金にはさまざまな種類があります。ここでは、対象となる企業が多い「雇用調整助成金」についてご紹介します。助成金を活用して従業員の雇用を守りましょう。
「パワハラかも」と感じたら、どうすればいいの?
最近、「上司にたびたび叱責(しっせき)されていた同僚がメンタルヘルスの不調を理由に休職することとなりました。これってパワハラですか」という質問があります。自分や同僚がハラスメントを受けていると感じた場合、またはパワハラかどうか判断がつかない場合は、どのように対処、行動すれば良いのでしょうか。
アフターコロナ時代の最新健康管理
新型コロナウイルスの影響でソーシャルディスタンスなどの感染防止対策や外出自粛などの新しい生活習慣が浸透してきました。そして、企業の健康管理も働き方改革と合わせて変化しています。
2021年 8月
2021年版 使える助成金(非正規雇用関連)
有期契約社員や派遣社員の企業内キャリアアップを促進するために、「正社員化」や「処遇改善」の取り組みを行う事業主を助成する制度についてご紹介します。
2021年版 使える助成金(人材開発関連)
企業が成長するためには、従業員のスキルアップが欠かせません。しかし、研修には費用がかかります。そうしたジレンマを解決する一手として、助成金を活用した人材育成・開発を検討してみてはいかがでしょうか。
2021年 4月
初めての総務【第9回】問題解決力を磨く
総務部門には会社の安全を守る役割もあります。そのため、総務担当者は、企業内で起きる問題を素早く察知して解決するスキルや緊急事態に臨機応変に対応する行動力が求められます。
「雇用シェア」ができる、産業雇用安定助成金とは
産業雇用安定助成金は、2021年に創設された新しい助成金です。企業間の人材マッチングによる「雇用シェア(在籍型出向)」で、出向元だけでなく、出向先も助成金による支援を受けることができます。
初めての管理職「基本編」
管理職になると自分の専門業務以外に組織を運営するための経営・総務・人事・経理の知識が必要になります。そして、最近は実務実態が管理からマネジメントへ移行しつつあります。
全社的なコミュニケーション管理方法
テレワークの浸透とともに大きくクローズアップされているのが、「コミュニケーション」です。円滑なコミュニケーションは企業に活力を与え、業務効率アップを可能にします。
2021年 3月
初めての総務【第8回】機密保持と情報開示
経営層に近いところで社内外との折衝や調整を行う総務担当者は、情報を扱う際、機密事項を秘匿する場合と率先して情報開示しなければならない場合とがあります。今回はその判断についてご説明します。
改正高年法で企業に求められる対応とは
人生100年時代には、若者から高齢者まで全ての国民が活躍できる場をつくり、元気に安心して暮らせる社会を実現することが重要とされています。60代、70代が当たり前に働くことのできる職場は、今後増えるのでしょうか。
SDGsと企業の取り組み
国連が2030年までの達成を掲げた持続可能な開発目標SDGsは、社会の一員である企業にもさまざまなメリットをもたらします。今話題のSDGsについて、企業の現実的な取り組み方法を解説します。
デジタル時代のオフィス模様替え
毎年3月になると、新年度に向けてオフィスの大掃除やレイアウト変更を行う企業が多くなります。今年はビジネスのデジタル化を見据えたオフィス環境の整備を進めてみてはいかがでしょうか。
2021年 2月
初めての総務【第7回】経営者のサポート業務
総務が担う重要な役割に「経営者の参謀役」があります。それは、経営者が的確な意思決定を行うための情報を提供し、かつ企業のリーダーである経営者の意思を全社員に伝達するという役割です。
パワハラ防止法の改正と最近のハラスメント事情
厚生労働省によると、2019年度の「総合労働相談コーナー」への職場のいじめ・嫌がらせに関する相談は8万件を超え、全ての相談の中で8年連続トップとなっています。また、近ごろでは「リモートパワハラ」などハラスメントの実態がより見えにくく、複雑化しています。
諸規定の見直しのポイント
2020年はコロナ禍で働き方や企業の在り方、生活様式が大きく変化しました。テレワークが増加するなど働き方の変化に伴い、諸規定が現状と乖離(かいり)していないかを確認し、必要があれば速やかに改定を行いましょう。
ダブルワークを可能にするマネジメント術
これまで多くの企業では副業を禁止してきましたが、テレワークが浸透するにつれて副業を解禁する企業が増えてきました。副業を円滑に管理するために、企業や組織として何が必要なのかを考察してみます。
2021年 1月
働き方の多様化とCI管理
テレワークなど勤務形態が多様化すると、社員としての自覚が希薄になるのではないかと懸念されています。CI(Corporate Identity)は企業イメージを統一し、社員の士気を高め、社内活性化を図ることに効果があります。
「ニューノーマル」時代の働きやすさとは
働き方が多様化する中、「働きやすさ」の定義もまた変わりつつあります。都心を離れ、田舎暮らしを楽しみながら在宅勤務ができることに「働きやすさ」を感じる人がいる一方、やっぱりオフィスで仕事をしたい、お客様と直接会える方が「働きやすい」と感じる人もいます。
テレワーク時代の資産管理
無駄な出費の削減と税務処理上の観点から、会社の資産管理は正確かつ迅速に行わなければなりません。会社の資産が社員の自宅などに分散した場合、どのように管理すればよいのでしょうか。
活躍する総務は企業の顔として利潤を生む
総務は、さまざまな届け出や許認可が必要な官公庁への対応をはじめ、社内の担当部署が決まっていない企業や消費者などへの社外対応を担います。今回は、総務の対外折衝について解説します。
ナビゲーションメニュー
ビジネスお役立ち情報