このページでは JavaScript を使用しています。 お客様のブラウザは、 JavaScript が無効に設定されています。 大変申し訳ございませんがこのページでは、 JavaScript を有効にしてご利用くださいますようお願い致します。
ログイン
English
お客様マイページトップ
2022年 記事一覧
2022年12月
初めて人を雇うときにやるべき五つのこととは
「自分の力を試してみたい」「自由度の高い働き方をしたい」「世の中の役に立ちたい」などを理由に起業、開業される方は多くいます。ただ、「業界のことはわかるけど、自分で人を雇うのは初めて」という方がほとんどです。人を雇う際にスタートアップ企業から受ける、よくある質問をまとめました。
テレワーク時代の源泉徴収と年末調整
給与所得から源泉徴収された税金の年末調整作業は総務・人事・経理部門の大きな負荷となっています。税額控除の変更点と年末調整業務の軽減について解説します。
2025年のカウントダウンが始まった!
システムの老朽化などでDXが実現できないとした「2025年の崖」や、超高齢化社会となる「2025年問題」。変革期となる2025年に向けた取り組みについて解説します。
2022年11月
DX時代の到来と総務部門の業務改革(BPO)
DXや働き方改革など企業を取り巻く環境は急激に変化し、その変化とともに総務部門の業務も増えています。時流に合わせた総務業務の効率向上について考察してみました。
対応はお済みですか? パート・アルバイトへの社会保険適用拡大
2022年10月から段階的に従業員数101人以上の事業所において、一部のパート・アルバイトの方の社会保険の加入が義務化されます。このルールは2024年10月に従業員数51人以上の企業にも適用拡大される予定です。
副業から複業へ!
副業を認める企業が増え、副業を収入補塡(ほてん)だけでなく自己実現のためのステップとして活用することが可能になってきました。副業のメリットと課題について解説します。
うっかりコピペが招くリスクとは
仕事で資料を作成する際にコピー&ペースト(以下、コピペ)をしていませんか。手軽に必要な情報を流用できますが、用途によっては著作権侵害となる場合もあります。著作権のメリット・デメリットを理解しましょう。
2022年10月
働き方の多様化に対応した健康管理とは
従業員が健康で元気に活躍することは企業存続のための基本です。働き方の多様化や感染症のまん延など疾病リスクが高まる中、企業による従業員向け健康管理の重要性が日々高まっています。
育児・介護休業法が大改正!パパ育休を取得しやすくする五つのポイント
男性の育児休業と聞いて「いやいや、うちの会社はまだ無理」などと思っていませんか? 育児・介護休業法が2022年の4月から10月にかけて段階的に大幅改正されたことにより、今後、男性社員からの育児休業の申し出が増加する可能性があります。もう対応はお済みですか?
労働時間の適正化を実現する労務管理とは
テレワークなどの多様な働き方は、業務効率が高まるなど多くのメリットが享受できます。しかし、労務管理を怠るとリスクも発生しやすくなります。適正な労働時間と管理方法について解説します。
公益通報者保護法の改正と企業モラル
企業はコンプライアンス(法令順守)の上に成り立ちます。企業内で発生する不正行為を発見し、法令順守をさらに促す目的で、公益通報者保護法が改正されました。その改正内容と取り組みについて解説します。
2022年 9月
最新ストレス解消法
ストレスの蓄積は業務効率を低下させ、さらにはさまざまな病気の原因ともなります。そこで、ストレスとの付き合い方、ストレスフリーなオフィス環境の構築方法をご紹介します。
変わりつつある、雇用契約とフリーランスの違いとは
かつて、雇用契約は働く時間と場所が決まっている契約、フリーランスは時間と場所にとらわれない、自由な働き方ができる契約と捉えられていましたが、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、この概念は変わりつつあります。
クラブ活動で従業員エンゲージメント向上
働き方改革が進み、多様な働き方が広まるにつれ懸念されるのが、企業と従業員の一体感の醸成です。共通の趣味や関心でつながるクラブ活動は企業と従業員、従業員同士の関係強化に貢献します。
2022年 8月
自律分散型の組織づくり、ルール作りのポイント
大量生産・大量消費社会から、人口減少により大量生産しても物が売れない時代に突入しようとしています。また、価値観が多様化し今までにないものづくりやサービスが求められる中で、従来型の組織のあり方も変化が求められています。
不確実性の時代とリスクマネジメント
働き方の多様化が浸透するとともに経営リスクも複雑化し、先の見通せない時代になってきました。不確実性の時代といわれる現在、リスクから企業を守るための方法を考察します。
2022年 7月
交通費精算の効率アップと生産性の向上
交通費の精算は、外出の機会が多い従業員においては煩雑な作業でした。しかし、キャッシュレス決済やテレワークの浸透で、交通費の精算方法は大きく様変わりしています。
今と昔~変わる採用選考のルールとは~
近年では、CSR(企業の社会的責任)の観点からも、募集・採用における基本的人権の尊重に対する取り組みが重要視されています。企業における応募者への人種、民族、信条、社会的身分などに対する意識の持ち方の変化や、現代の採用活動で注意すべき、LGBTQなどの性的マイノリティーへの配慮など、採用ルールについて幅広くお話しします。
会議室の効率的な運用方法とは
企業活動でさまざまな意思決定を行う会議は重要な役割を担っています。そして、効率の良い会議を遂行することが可能となるためには会議室の適切な運用管理が欠かせません。
育児・介護休業法の改正と企業の取り組み
「育児・介護休業法」は、出産や育児による離職防止やパパ育休など男性の育休普及を大きな目的として、2022年に大きく改正されました。企業は育児休業が取得しやすい環境整備が求められています。
2022年 6月
稟議書の効果的な活用法
官公庁や企業で利用されている「稟議書(りんぎしょ)」。これまでの紙ベースの書類から電子化することで、素早い提案と判断が可能となります。稟議書の役割と効果的な活用方法を探ります。
いまさら聞けない「SDGs」 変化する時代に求められることとは?
今、「企業活動や自身の携わる職業を通じて、社会に対しどのような貢献ができるか」に重きを置いて就職活動を行う若い世代が増えています。そのような中、企業側は、本業を通じてどのような貢献をしているのか、具体的に語ることはできているのでしょうか。
進化したオフィス環境で業務効率アップ
テレワークの浸透でフリーアドレスを導入する企業が増えています。働く場所は従業員が主体的に選択するABWの影響もありフリーアドレスは大きく進化しています。
1 on 1ミーティングで組織を活性化する
テレワークなどによるコミュニケーションロスを解決する方法として注目されているのが1 on 1ミーティングです。効果的な1 on 1ミーティングの実践で風通しの良い職場環境を作りましょう。
2022年 5月
初めての管理職【第5回】管理職に求められるスキル
企業のDX化や多様な働き方が浸透するにつれて、終身雇用型といわれてきた日本企業の雇用形態も変化しています。管理職として注目を集めているラインマネージャーについて解説します。
「人生100年時代」企業がいま、取り組むべきこととは
「人生100年時代」と言われるようになってから数年がたちますが、ほとんどの企業の定年年齢はいまだ60歳、65歳などと定められています。あなたが希望する働き方、生き方は、現在のままでも実現可能でしょうか。また、実現までの具体的なイメージは描けているでしょうか。
70歳定年延長と多様な働き方の推進
2021年4月から、65歳から70歳までの就業機会を確保することが義務化されました。その一方で、終身雇用制度にとらわれない雇用形態を検討する企業も現れています。
【最新】電子帳簿保存法改正のその後
2022年1月に電子帳簿保存法の改正が施行されました。しかし、紙での保存廃止は急きょ2年間の猶予期間が設けられるなど混乱も見られます。今後の法改正対応について解説します。
2022年 4月
初めての総務【第11回】庶務業務とは
庶務業務は総務の原型となる仕事です。全社の業務を円滑に運営するために必要な事務作業、間接業務全般を行います。近年は、業務効率向上のカギとなる業務として注目を集めています。
いまさら聞けない、感染症と休みの日の取り扱いについて
「コロナに感染した従業員がいる」「従業員の子供が通う保育園がコロナで休園に」「濃厚接触者となった従業員がいる」……。このような場合に、従業員の休業中の給与はどのように取り扱えば良いのでしょうか。
株主総会、バーチャル化へのステップ
株主総会がリアルな開催からオンラインで行うバーチャル形式に急速に移行が進んでいます。いきなり完全移行するのは難しくても、まずは、リアルとバーチャルを併用したハイブリッド株主総会にトライしてみましょう。
人材配置で会社全体のパフォーマンスを最適化
春先は人事異動の季節。人事異動では、従業員のスキルや適正を把握し、適切な担当業務に配置することが求められます。適材適所に人材を配置することで会社全体の生産性が向上します。
2022年 3月
初めての管理職【第4回】部署の運営方法
管理職は部署を成長発展させることが大きなミッションとなります。ミッション達成のカギはコミュニケーションです。部署の運営を円滑に行うためのポイントについて解説します。
オフィスの正しい明るさとは? 労働衛生基準が変わります
2021年12月1日に「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令」が公布され、職場における労働衛生基準が見直されました。これにより、就業スペースの照度、トイレや休憩室などに関する基準が変更されます。
オンライン研修の効果を高める方法
テレワークとともに急速に浸透するオンライン研修。手軽に実施できるため多くの企業が取り入れています。オンライン研修の効果をアップするための方法を解説します。
多様な働き方とオフィスの機能
テレワークの浸透などでオフィスの縮小や、郊外への移転などの事例が相次いでいます。雇用形態が多様化しつつある現在、オフィスに求められる機能を見直してみましょう。
2022年 2月
初めての管理職【第3回】ハラスメント
優位な立場や権限を有する管理職が気を付けなければならないのが、部下に対してのハラスメント行為です。中でも間違えやすい指導とハラスメントの違いについて解説します。
事業場外労働のみなし労働時間制の正しくない運用とは?
「会社から貸与されているスマートフォンやパソコンを使って仕事をしている場合、みなし労働時間制は適用できないのでは?」という質問を受けることがあります。現代の働き方において、事業場外労働のみなし労働時間制を適正に運用することは難しいのでしょうか。
初めての総務第10回「企業法務の役割」
現代の企業活動はコンプライアンスを徹底することで成り立っているといっても過言ではありません。そのため、迅速で的確な法務業務の遂行が企業存続の鍵となっています。
テレワークに必要な情報セキュリティ管理
テレワークのセキュリティ管理は、オフィスに比べて広域で、かつネットワークや端末機器が多様なため難易度が格段に高いといわれています。適切な管理で安全なテレワーク環境を実現しましょう。
2022年 1月
業務効率向上に直結するマニュアル作成力
マニュアルは、業務内容を明確に規定して、作業の標準化を図るために作成し活用されます。社員全員が同じ水準で業務を遂行できるようにマニュアルを整備しましょう。
意外な落とし穴! 残業代の正しくない計算方法とは?
労働基準法には、賃金に関するさまざまなルールがあります。中でも残業代の計算に関するルールは複雑で、法律だけでなく通達などの内容も知っておかないと算出を間違えてしまうことがあるため注意が必要です。今回は、残業代の計算において間違えやすいポイントをお話しします。
プラス思考の環境対策
地球温暖化による異常気象や大規模な自然災害が各地で多発しており、世界中で環境保全の意識が高まっています。実は環境対策とは、無駄を省き収益の向上にもつながる取り組みなのです。
電子契約書に移行する際の注意点
2022年1月の電子帳簿保存法の改正施行で、税務署長への事前申請制度が廃止されるなど、電子契約書の要件が緩和されました。紙から電子契約書へ移行する際の注意点を解説します。
ナビゲーションメニュー
ビジネスお役立ち情報